上司が業務を手伝ってくれない、先に帰ってしまう、いつも暇そうにしている等、使えない上司の振る舞いにイラッとくる事がある。

そういう話をよく耳にする事があります。

逆に、良い上司や信頼できる上司はどんな人かというと・・・

業務内容によく精通していて、部下が忙しい時は必ず手伝ってくれて、部下の誰よりもハードに働き、暇そうにしている所なんて見たことがない、という感じでしょうか?

「自分以上に」ハードに働いている姿に共感が持てたり、励まされるからかもしれませんね。

でも、実はこういう上司というのは、管理職の本来の役割を果たしていないんです。
会社は「勤勉に働く」という理由だけで、管理職のポジションを与えたりはしません。

では、良い上司というのは どういう上司を言うのでしょうか?

この記事では、労働の現場で起こっている悪癖を例にして、ふだん部下の視点からでは見えにくい管理職の任務について説明したいと思います。

使えない上司にイライラしたり、悩んだりしなくて済むようになるかもしれません。

「上司」とは何なのか?

感情としては、上司になる人には尊敬できるような人物であって欲しいと願うものですよね。

ただ、上下関係ではありますが、所詮これは企業内での役割分担でしかありません。

管理職の役割というのがハッキリすれば、あまり上司に対して過分に求める気持も無くなるかもしれません。

上司とか管理職の任務を説明する為に、敢えて役職のない「派遣会社のルート営業担当者」を例に挙げてみます。

労働の現場では、人手不足や経費節減のために、ルート営業の人間に作業をさせる会社がよくあります。

現場の業務内容について理解を深める為とか、現場の従業員とのコミュニケーションを取りやすくする為とかなら話は別なのですが、実は従業員が欠員した時の穴埋め作業に使われていたりします。

ところが、これがまた従業員らに受けが悪いんです。
「営業マンは使えない」とか「仕事を増やす」とか、業務が長引いた時などは先に帰ると非難轟々です。

ただ、これは派遣の営業マンにガチで作業をさせる会社の方針が間違っているかもしれません。

派遣のルート営業の仕事は、派遣先の状況の理解を深めるために、観察したり、従業員にヒアリングして問題点を発見したり、改善の提案が出来ないか調査するのが仕事ですよね。

営業マンに、こういう本来の仕事が出来ていれば、従業員に邪魔者扱いされたりする事は無いかもしれません。

ただ、本来の任務も果たせていない上に、更に作業までやらされてしまうので、なおさら中途半端になってしまうのでしょう。

いくら欠員が出たからといって、ふだんやり慣れない人が作業を熟知している人のように出来るかといえば、それは無理がありますよね。

この営業マンは本来、ふだん業務が安定している時期に、欠員を出さない、出しても素早く欠如を調整できるしくみを作るために活動していなければならないのです。

出してしまった欠員の穴を、労働力の提供で埋めようとしても、もう間に合わないんです。

本物の「使えない上司」とは?

今回は派遣会社のルート営業を例にお話しましたが、これは上司=管理職にも同じ事が言えます。

役職があるかないかの違いで、従業員の管理をする役割という点では同じです。

上司というのは業務の遂行員ではなく、組織の見張り役であり、不具合のメンテナンス係なんです。

仕事全体の進行状況を把握して、滞っている所を進行させたり、問題点を発見して修正したり、生産性を上げたりサービスの品質を向上させる為に出来る事を探したりします。

時には、従業員のモチベーションが下がっているのを察知して、鼓舞するという任務も担っています。

業務は、その「本業」の合間にやっているだけだと思えば、暇そうな様子にいちいち腹が立つ事も無くなるのではないでしょうか?

部下は、同僚のような視点ではなく、上司が管理職としての任務をきちんと果たしているか?という事をチェックするべきなのかもしれません。

本当に使えない上司とは、管理能力のない人であり、そういう人の元で働く部下は大変だからです。

コメントは利用できません。